
			 
			 
			
			ザクメグは、岩手県八幡平地域のにんにく「八幡平バイオレット」を、じっくり熟成してつくる、栄養とうま味が豊富な黒にんにくです。
			”ザクメグ”とは、八幡平地方のことばで、くわで土を掘り返す手触りを表します。
			日々、きびしい自然と向きあって作物をつくる、農家の方々に敬意をこめてこの名前をつけました。
			
 
			 
		秋 たねをうえる。

秋 たねをうえる。
						八幡平の吹雪に
						さらわれないよう、
						地中ふかくふかく。
						

						八幡平の吹雪に
						さらわれないよう、
						地中ふかくふかく。
						
						特有のふかい
						紫色をした種を
						手作業で
						ひとつひとつ丁寧に。
						
						冬 大地をつんざく寒さが
岩手山からふきおろす。
						

						ふりつもる雪の下で、
						八幡平バイオレットは
						黙々と
						ふかく根を張っていく。
						

						吹き荒ぶ地表には目もくれず
						大地から栄養とうまみを
						たくわえ続ける。
						
						春 雪解けをまって、
ゆっくりと芽吹く。
						

春 雪解けをまって、ゆっくりと芽吹く。
						他のにんにくが
						冬のあいだに芽を出すのにくらべ、
						遥かに遅い。
						
						そのぶん、
						強くあざやかに実る。
						
夏 収穫。
夏

収穫。


						まるまると肥えた実。
						大地の底まで伸びた根。
						

						自然が育てた宝石を
						きずつけないよう
						人の手で一本づつ
						掘り起こしていく。
						


						淡く、
						それでいて力強い紫。
						
 
						 
					八幡平の自然がつくる傑作。
						ていねいに土をはらい、
						根、葉をそぎ、
						しっかりと大気にさらす。
						
 
						 
					
						焦らず、
						自然と同じスピードで、
						うまみを引き出す。
						
 
						 
					 
					
						ひとつひとつ表情のちがう
						八幡平バイオレット。
						
						ザクメグには、
						見目よく、味がつまった形のものだけが
						厳選してつかわれている。
						
 
					
						ザクメグには、
						見目よく、味がつまった形のものだけが
						厳選してつかわれている。
						
						ここから、
						人の手がはいり
						ザクメグになっていく。